
以前「初心者におすすめ英語ニュースサイト8選」を紹介したところとても好評でした。英語ニュースサイトに出てくる単語は仕事やTOEICなどにすぐに使えるので英語を勉強する教材としておすすめです。
今回は続編として中級者以上の方に英語学習に役立つ英語ニュースサイトをご紹介します。
この記事の目次
E-NEWS
英語学習者のために作られている英語ニュースサイトです。
特筆すべき点は、全ての記事に初心者、中級者、上級者向けのバージョンが用意されていることです。全て音声付きなのでリスニングの勉強にも使えるしキーワードには注釈がついていますので単語力アップにも役立ちます。同じ内容で難しい、普通、簡単の3パターンの記事があり、自分のレベルに応じた英語を学べるのでとても役にたちます。
News in Levels
こちらもサイトも英語学習者用に作られているサイトで同じように3段階のレベルごとに記事と音声が用意されています。
BBC Learning English-News Report
こちらは本物のBBCニュースを元に、記事の内容の要約やキーワードの解説などをしてくれています。記事の要約をインプット→ニュース音声を聞く→ポイントの解説というとても親切な構成になっていますのでTOEICのリスニングパートの勉強に役に立ちそうです。
The Times in Plain English
タイトルにあるように全ての記事を簡単な表現で書いてる英語ニュースサイトです。ニューヨークタイムズやウォールストリートジャーナル等のネイティブ向けの記事を読むのはハードルが高いという人でも、このサイトは全ての記事を簡単な英語でリライトしてありますので、辞書をいちいち引かなくても理解できます。
全記事の下から引用元に飛べますので、オリジナル記事を読むこともできますので、ネイティブレベルの記事との違いを肌で感じることができます。
Learning English
こちらは英語学習者のためのサイトでニュースやトピックスなどが豊富にあります。音声、画像、テキストが充実しているのでリスニングやリーディングの勉強に役立ちます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回紹介したサイトは初心者を卒業してもいいかなという方向けのニュースサイトです。内容は厳選しているのできちんと使えばかなり役に立つでしょう。
おすすめの使い方としては、まず記事を読んで内容を把握してから音声の聞き取りをするというのがいいでしょう。その際できればディクテーション(聞こえた文章を書き取る)したりシャドーイング(聞こえた文章を口で言ってみる)を繰り返すとリスニング対策としては完璧だと思います。
<2018年7月19日追記>
英語ニュースに関心のある方に有益な情報を追記します。
動画配信サービスのHuluで、リアルタイム配信というサービスが始まりました。
Huluといえば今までは映画やドラマというイメージがありましたが、アメリカやイギリスの現地から配信されるCNNやBBCなどのニュース専門チャンネルが追加されました!
このサービスのおかげで日本にいながら世界のニュースをリアルタイムで視聴できるようになりました。日本語同時通訳や日本語字幕も提供されていますので初心者の方も大丈夫です。
たとえばBBCの番組表はこんな感じです。
またリアルタイム配信は英語ニュースだけでなく、ヒストリーチャンネルなど他にも以下のような充実したコンテンツがたくさん提供されています。
今ならキャンペーンで2週間無料で見れますので、まずは無料で試してみるのがいいかもしれません。
<関連記事>
【速報】最近話題になっている英語コーチングってなに?英語パーソナルトレーニングってなに?