
英語のニュースサイトは毎日更新されるので、英語の情報収集や実践的な勉強に便利です。しかし使われている単語が難しかったり和訳がなかったりすることが多いため、初心者には敬遠されがちです。
そこで、初心者でも使える英語ニュースサイトを厳選してご紹介します。
この記事の目次
えいごねっと(やさしく読める英語ニュース)
http://www.eigo-net.jp/easy_reading/英語教員のためのポータルサイトですが、中学英語だけでニュースが読めるように書いてあります。和訳や単語の解説もしてありますので初心者にはとても読みやすくて勉強になります。教員のためのサイトということで、トピックがちょっと堅めな印象です。
News on Japan.com
http://www.newsonjapan.com/
こちらは国内のニュースが短くまとめてあって読みやすいです。逐語訳がないのですが、難しい単語はあまり使っていないし日本語のニュース動画がついているので、内容を把握しやすくてとても分かりやすいです。サイトのデザインも見やすく個人的には一番好きです。
JapanTimesST
http://st.japantimes.co.jp/news/
英字新聞社ジャパンタイムズによる英語学習サイトです。日本のニュースを英語でどう表現するかなど勉強になります。単語にカーソルを合わせるだけで意味が表示されたり、全文の日本語訳も合わせて確認できるので初心者には読みやすいです。
アルク ヘッドラインニュース
http://www.alc.co.jp/beginner/article/headline/英語教材やオンライン辞書などで有名なアルクの提供する英語ニュースです。
こちらも国内のニュースを英語で確認できます。ひとつの記事が短いのでサッと読めるのもいい感じです。トピックはスポーツや映画などライトなものが多いので外国人との会話のネタ集めなどにいいかも。
Japan Today
http://www.japantoday.com/こちらは国内のトピックを中心にした英語のニュースサイトです。コンテンツ量が多くとても充実しています。和訳や単語の解説はありませんが、1記事が短くまとまっていて読みやすいです。
The Mainichi Daily news(毎日デイリーニュース)
http://mainichi.jp/english/毎日新聞の英語版ウェブ版です。基本的に新聞記事なので内容を深く掘り下げたい方向け。初心者がここから入るのには向いていませんが、中級者向けの英語ニュースサイトのなかでは読みやすいと思います。
Learning English
http://learningenglish.voanews.com/海外のニュースが中心のサイトですが、非ネイティブ向けのニュースサイトなのでキャスターがゆっくりしゃべってくれています。ニュース英語のリスニングを鍛えたい人はここから入るのがおすすめです。
NHK World
http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/NHKの海外ニュースサイトです。中上級者向けですが、テレビ局なので映像も豊富にありスクリプトがついているものもあります。ポッドキャストもあるので、通勤通学時に繰り返し聞いて復習することもできます。ニュース英語初心者を脱した人が最終的にたどりつくサイトとしておすすめです。
まとめ
ニュースサイトはBBCとかCNNがいいという人もいますが、初心者が使うには難しい単語が多く、またキャスターの話すスピードも速いので、初心者は上記サイトの方が入りやすいと思います。
上から順番に初心者向きとなっていますので、最初は「えいごねっと」から入るといいです。リスニングを練習したい人は「Learning English」がゆっくりしゃべってくれるのでお勧めです。
中級者以上の方で英語ニュースサイトでリスニングを強化したい人向けに新しい記事「【リスニング対策】聞いて学べる英語ニュースサイト5選」を追加しましたのでもしよければご覧ください。
<2018年7月19日追記>
英語ニュースに関心のある方に有益な情報を追記します。
動画配信サービスのHuluで、リアルタイム配信というサービスが始まりました。
Huluといえば今までは映画やドラマというイメージがありましたが、アメリカやイギリスの現地から配信されるCNNやBBCなどのニュース専門チャンネルが追加されました!
このサービスのおかげで日本にいながら世界のニュースをリアルタイムで視聴できるようになりました。日本語同時通訳や日本語字幕も提供されていますので初心者の方も大丈夫です。
たとえばBBCの番組表はこんな感じです。
またリアルタイム配信は英語ニュースだけでなく、ヒストリーチャンネルなど他にも以下のような充実したコンテンツがたくさん提供されています。
今ならキャンペーンで2週間無料で見れますので、まずは無料で試してみるのがいいかもしれません。
<関連記事>
【リスニング対策】聞いて学べる英語ニュースサイト5選
【速報】最近話題になっている英語コーチングってなに?英語パーソナルトレーニングってなに?